
こんにちは。
HSS型HSP専門カウンセラーヒーラーの
山田淳(やまだあつし)です。
HSP (Highly Sensitive Person)とは、
繊細・敏感・感受性が豊かな気質を持った人のことです。
1996年にアメリカの心理学者
エイレン・N・アーロン博士によって提唱されました。
HSPの特徴は、いろいろなことに気づきやすく、
外部からの刺激に人よりも敏感に反応するという点です。
HSPは病気ではなく「気質」です。
現代では5人に1人が
HSP気質を持っていると言われます。
この気質がたとえば、
「人ごみで疲れやすい」
「小さなことが気になって、考え続けてしまう」
さらには、
「人間関係が築けない」「仕事が長続きしない」
といった悩み、生きづらさにつながることもあります。
HSPの悩みの例
☑ 疲れやすい
☑ 痛みに敏感
☑ ささいなことでも考え込む
☑ 人間関係が苦手
☑ 仕事が長続きしない
☑ 他人の気持ちを優先しすぎてしまう
☑ 周りでネガティブな感情を出す人がいると、落ち着かない
HSPのメリット
その一方で、HSP気質ゆえの良さもたくさんあります。
「感性が豊か」「物事を深く考えることができる」
「ひとつひとつの物事を深く味わうことができる」
「共感する力が高く、人の気持ちに寄り添うことができる」などです。
☑ 感受性が豊かで感動しやすい
☑ 深く考え物事を見ることができる
☑ ひとつの物事を深く味わえる
☑ 共感力が高く、人の気持ちに寄り添える
☑ 他人に優しくできる
☑ 直感力がある
HSPの悩みを理解する
HSPの悩みには、
HSP気質と「戦う」、HSP気質を「変えようとする」よりも、
「理解し、上手に付き合う」ことを考えていくことが、
目の前の苦しみを解決する一歩になります。
こちらのメールマガジンで、
HSPさん、そのなかでも特に、
繊細なのに、外向的で刺激を求めずにはいられない
HSS型HSP(High Sensation Seeking)のかたの
お悩みを解決をするお手伝いをしています。
ぜひご登録ください。
“HSP (Highly Sensitive Person)の特徴やお悩みやメリット” への1件のフィードバック